イベント

記念講演会・体験講座・定期研究発表会・茶会など当館主催の企画をご紹介します。

絞り込み検索

イベントの種類:

イベント一覧

  1. 令和6年度 徳川林政史研究所 古文書入門講座 ~2代光友と3代綱誠の時代~

    時間 午後1時30分~3時(開場:午後1時)
    料金 受講料の詳細は「古文書入門講座」のページをご覧ください。

    令和6年度 第1回 【題目】「尾張徳川家における婚姻と千代姫の威光」 【講師】 徳川林政史研究所 特任研究員 白根孝胤

    詳細をみる

  2. 子ども向けミニワークショップ 土曜子ども教室

    時間 集合時間: ①午前11時 ②午後1時30分  ③午後2時30分 *所要時間は各約1時間です。
    料金 無料

    毎週土曜日に小・中学生を対象に行っている「土曜子ども教室」では、わかりやすい展示解説プリントを見ながら展示を見たあと、「ミニワークショップ」で大名文化を体験します。内容は月ごとに変わります。 徳川美術館の西ロビーで皆さんをお待ちしています。

    詳細をみる

  3. 令和6年度 徳川林政史研究所 古文書入門講座 ~2代光友と3代綱誠の時代~

    時間 午後1時30分~3時(開場:午後1時)
    料金 受講料の詳細は「古文書入門講座」のページをご覧ください。

    令和6年度 第1回 【題目】「遺言状を読む(1)―義直から光友へ―」 【講師】 徳川林政史研究所 マネージャー 藤田英昭

    詳細をみる

  4. 子ども向けミニワークショップ 土曜子ども教室
    【7/27の土曜子ども教室はお休みします】

    時間 集合時間: ①午前11時 ②午後1時30分  ③午後2時30分 *所要時間は各約1時間です。
    料金 無料

    毎週土曜日に小・中学生を対象に行っている「土曜子ども教室」では、わかりやすい展示解説プリントを見ながら展示を見たあと、「ミニワークショップ」で大名文化を体験します。内容は月ごとに変わります。 7月27日(土)の土曜子ども教室は予定を変更し、中止とします。ご了承ください。

    詳細をみる

  5. 第84回 定期研究発表会 宝菩提院願徳寺蔵「国宝 菩薩半跏像(伝 如意輪観音)」の謎を解く

    時間 午後1時30分~3時〔開場:午後1時〕
    料金 無料(ただし、入館料は別途必要)

    第84回 定期研究発表会 宝菩提院願徳寺蔵「国宝 菩薩半跏像(伝 如意輪観音)」の謎を解く 講師:山本泰一(徳川美術館参与 / 徳川美術館元副館長) 定員:80名 事前申し込み不要、当日会場にて先着順 京都・宝菩提院願徳寺蔵「国宝 菩薩半跏像(伝 如意輪観音)」は、瞳に黒曜石を嵌めた面相や粘り気のある彫り口などに異国的な造形感覚が指摘される一木彫像の傑作です。寺では如意輪観音と信仰されますが、文化財名称では尊名が不詳とされます。制作に関しては史料が知られず、先行研究でも確証が得られていません。この宝菩提院像に、類似する白描図像を、奈良国立博物館蔵「重要文化財 諸観音図像」中に見出しました。本図の注記には、奈良・大安寺七重東塔四天柱に描かれた「聖観音像」とあります。大安寺七重塔の建立は光仁天皇の愛子である早良親王が牽引し、早良親王は最新の唐仏教を導入するべく大安寺僧戒明を遣唐使に任命します。戒明は唐の代宗帝に仏師の派遣を乞い、宝亀9 年(778)に来朝した仏師に聖観音像(宝菩提院像)を造像させたと考えられます。 長岡京遷都にあたり、持統天皇ゆかりの願徳寺が内裏の西北角になるように再興して桓武天皇の御願寺とし、新皇統の象徴として聖観音像を安置したと想定しました。 画像:国宝 菩薩半跏像(伝 如意輪観音) 京都・宝菩提院願徳寺蔵 ※本発表は研究紀要『金鯱叢書』第49 輯・50 輯( 令和4・5 年刊) に掲載の論考「宝菩提院願徳寺蔵「国宝 菩提半跏像( 伝 如意輪観音)」と相似する白描図像について- 大安寺東塔壁画と大安寺の入唐僧戒明の役割-」を元にしています。 ※定期研究発表会とは・・・徳川美術館の学芸員ほかが日頃の研究成果を発表する場です。事前予約不要で、入館者であればどなたでもご聴講いただけます。 2024.7.9 最新情報一覧へ

    詳細をみる

  6. 令和6年度 徳川林政史研究所 古文書入門講座 ~2代光友と3代綱誠の時代~

    時間 午後1時30分~3時(開場:午後1時)
    料金 受講料の詳細は「古文書入門講座」のページをご覧ください。

    令和6年度 第1回 【題目】「遺言状を読む(2)―綱誠の遺言状―」 【講師】 徳川林政史研究所 マネージャー 藤田英昭

    詳細をみる

  7. 夏季特別展「甲冑の美学」記念講演会 「日本甲冑の特質―機能性・装飾性・象徴性―」

    時間 午後1時30分~3時(午後1時開場)
    料金 無料(入館料別途要)

    2024年7月27日(土)から9月16日(月・祝)まで開催する夏季特別展「もののふの備え 甲冑の美学」に合わせ、記念講演会を行います。

    詳細をみる

  8. 令和6年度 土曜講座 大名の生活と文化

    時間 午後1時30分~3時(開場:午後1時)
    料金 受講料の詳細は「土曜講座」のページをご覧ください。

    【題目】「武装の美」 【講師】 学芸部マネージャー 並木昌史

    詳細をみる

  9. 令和6年度 土曜講座 大名の生活と文化

    時間 午後1時30分~3時(開場:午後1時)
    料金 受講料の詳細は「土曜講座」のページをご覧ください。

    【題目】「武家社会にみる馬」 【講師】 学芸部学芸員 長谷川 円

    詳細をみる