賀茂人形 かもにんぎょう
柳や黄楊(つげ)などの木を刻み、縮緬や錦などさまざまな裂(きれ)を木目込(きめこ)んで衣裳を着せた人形。江戸時代中期頃に、京都・賀茂神社の神官が神具の材料や装束の残り裂を用いて作ったのが始まりと伝えられている。
【江戸時代 19世紀】
柳や黄楊(つげ)などの木を刻み、縮緬や錦などさまざまな裂(きれ)を木目込(きめこ)んで衣裳を着せた人形。江戸時代中期頃に、京都・賀茂神社の神官が神具の材料や装束の残り裂を用いて作ったのが始まりと伝えられている。
【江戸時代 19世紀】