格子と飛雲亀甲文段替厚板 こうしとひうんきっこうもんだんがわりあついた
厚地の織物でできた小袖で、色と模様によって、白・無地・紅無(いろなし)・紅入(いろいり)・段・紅白段・大格子(おおごうし)・中格子(ちゅうごうし)・小格子(こごうし)などに区別される。主として少年から老人までの男性の着附(きつけ)のほか、荒神・鬼畜の類の役、また年配の女性の表着(うわぎ)にも用いるなど、用途はもっとも広い。
本品は白地に花色・茶・黄・萌黄であらわした大格子と、紅地に色糸で飛雲・亀甲文を織り出した部分とを段替わりに配した一領である。異なる性質の意匠を段替わりにすることで、より幅広い用途に適するように考慮されている。
【江戸時代 17世紀 】