納戸地扇に蔦唐草文長絹 なんどじおうぎにつたからくさもんちょうけん
長絹は絹の絽(ろ)あるいは紗(しゃ)の単(ひとえ)で、広袖で前身と後身が分かれている。胸と背と両袖の前後に金銀糸や色糸で大きな文様を置く。本品では、蔦の唐草と扇が背と袖両に配され、下部に数匹の蝶をあしらっている。優雅な舞を舞う女性の上衣(うわぎ)として用いられることが多い。
【江戸時代 18世紀】
長絹は絹の絽(ろ)あるいは紗(しゃ)の単(ひとえ)で、広袖で前身と後身が分かれている。胸と背と両袖の前後に金銀糸や色糸で大きな文様を置く。本品では、蔦の唐草と扇が背と袖両に配され、下部に数匹の蝶をあしらっている。優雅な舞を舞う女性の上衣(うわぎ)として用いられることが多い。
【江戸時代 18世紀】