輪宝文金銀泥軍扇

輪宝文金銀泥軍扇 りんぽうもんきんぎんでいぐんせん

陣中で用いる扇である。本品の柄に施された輪宝は、古代インドの投擲(とうてき)用の武器で、仏教では障害を打ち破る説法を象徴する。輪宝のもつ強い力と、仏の加護への願いが込められている。
徳川義直(尾張家初代)所用。

名品コレクション展示室にもどる

【江戸時代 17世紀】