能装束
赤地亀甲に鳳凰の丸文厚板唐織
あかじきっこうにほうおうのまるもんあついたからおり
厚板唐織とは江戸時代後期に生まれた用語で、厚板(厚手の織物の総称であり、能装束では主に男性役が表着(うわぎ)の下に付ける着附(きつけ)として用いる)と、唐織(地に色糸で文様を浮かし織りし、小袖形に仕立てた装束で、主に女性役の表着として用いる)の特徴を併せもつ装束を指すとされる。しかし実際に「厚板唐織」の名称で伝来する作品は少なく、唐織の中で文様が特に大きく派手で力強い作品がこのように呼ばれており、唐織との区別は難しい。武将や公達(きんだち)に用いることが多い。
本品は様々な色糸で織り出された亀甲文に、色違い・同文の鳳凰文を織り出し、技巧性に富んでいる。
【江戸時代 17世紀】
丈143.5 総裄143.0