遊楽図屏風<br />(相応寺屏風)<br /><small>右隻</small>

重要文化財

遊楽図屏風
(相応寺屏風)
右隻
ゆうらくずびょうぶ(そうおうじびょうぶ)

両隻にわたって、人々がありとあらゆる遊楽に打ち興じ、太平の世を満喫するさまが繰り広げられる。流麗な人物描写もさることながら、様々な遊楽を破綻なくまとめた構成力、見る者を引き込む細密描写とにより、本図は近世初期に描かれた妓楼遊楽図の中でも最も初発的な作品と位置づけられる。
右隻は花見の宴・喧嘩・市中の賑わい・能の興行など野外での遊楽が、左隻には宏壮な二階建の妓楼を展開させ、その邸内で舟遊びや風流踊り・酒宴・かるた遊びなどの遊楽に興じる人々の姿が捉えられている。長い戦乱の世から解放され、太平の世を満喫する人々の悦びが満ちあふれつつも、ある種退廃的とも言える雰囲気が濃厚に漂っている。

【江戸時代 17世紀】

八曲一双
各隻 縦126.1 横408.2

おもな収蔵品 【絵画】にもどる