![銀溜白糸威具足](https://www.tokugawa-art-museum.jp/about/treasures/items/99b309d3a58e0b6fcf8338a11f81fd546b989db1.jpg)
銀溜白糸威具足 ぎんだみしろいとおどしぐそく
尾張徳川家初代義直(1600~50)が着用した具足である。義直は正月に行われる具足祝いの儀式のために毎年のように具足を新調し、多数の具足を所持していたが、なかでもこの具足を好み、参勤交代のような旅行の際には必ず携帯したと伝えられる。
【江戸時代 17世紀】
徳川義直(尾張家初代)所用
一領
尾張徳川家初代義直(1600~50)が着用した具足である。義直は正月に行われる具足祝いの儀式のために毎年のように具足を新調し、多数の具足を所持していたが、なかでもこの具足を好み、参勤交代のような旅行の際には必ず携帯したと伝えられる。
【江戸時代 17世紀】
徳川義直(尾張家初代)所用
一領